デンファレの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | デンファレ |
学名 | Dendrobium phalaenopsis |
主な花言葉(日本) | お似合いの二人、有能 |
主な花言葉(海外) | わがままな美人、愛 |
誕生花 | 1月20日、11月27日、12月12日 |
開花期 | 6月〜9月 |
花名は『デンドロビウム ファレノプシス』と言う原種の略称名が由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
デンファレの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
白 | 有能、華麗 | 有能、華麗 |
紫 | 惹きつける、魅惑 | わがままな美人 |
ピンク | お似合いの二人、心くばり | 愛、寄り添う二人 |
花言葉の由来(日本)
「有能」の花言葉は、デンファレの持つたくさんの魅力が由来のようです。
初心者には温度管理が難しいと敬遠されがちですが、丁寧に育てると一株から愛らしい姿をいくつも見せてくれます。
花もちもよく、一度咲くと1か月以上にもわたり、私たちの暮らしを彩り豊かにしてくれることでしょう。
またレストランのデザートや飲み物にカラフルな花びらで華を添えているのを見かけたことがある人も多いのでは?
華麗な見た目を楽しむと同時にエディブルフラワーとしてもよく知られているのです。
花言葉のある名言(日本)
有能な者は行動するが、無能なものは講釈ばかりする。
ージョージ・バーナード・ショー(文学者)
花言葉の由来(海外)
デンファレは、ハワイの『レイ』に使われている花としてもよく知られています。
『レイ』には、神聖な魂が宿るとされ”愛”や”友情”などのメッセージが込められているそうです。
ハワイでは、結婚式に「愛」を込めたデンファレの”レイ”をパートナーだけでなく、育ててくれた大切な家族へ贈ることも多いとか・・・
いくつもの素敵な場面に使われているデンファレが目に浮かびますね。
花言葉のある名言(海外)
恋愛は、チャンスではないと思う。私はそれを意思だと思う。
ー太宰 治(作家)
デンファレの基本データ
花の名前 | デンファレ |
学名 | Dendrobium phalaenopsis |
和名 | デンファレ |
英名 | den phal, cooktown orchid |
科 | ラン科 |
属 | セッコク族 |
原産地 | ニューギニアから北部オーストラリア |
開花期 | 6月〜9月 |
草丈/樹高 | 25㎝~80㎝ |
和名の「デンファレ」とは、デンドロビウム ファレノプシスの略名であり、胡蝶蘭(ファレノプシス)に似た花だからです。
学名の”dendrobium”とは、ギリシャ語の「木」を意味する「dendoron」と「生命」を意味する「bios」に由来します。樹に着生すると言う意味になります。
”phalaenopsis”も同じくギリシャ語の「蛾」を意味する「phalaina」が由来であり、花の形が似ていることから付けられました。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
デンドロビウム ファレノプシス | 鮮やかな紅紫色の花。デンファレの原点と呼ばれる。 この種から45,000もの園芸種が誕生。 |
デンドロビウム ビギバム | ファレノプシスに並ぶ原種。 ”ミニデンファレ”と呼ばれる1万もの園芸品種が開発されている。 |
デンファレ エカポールパンダ | 紅紫色に白が入る代表的な品種。 1985年に紹介されてから、日本で最も馴染みのある品種。 |
デンファレ ペガサスピンク | 1輪が4㎝ほどのピンク色の花。 |
デンファレ エマホワイト | 純白の花びらが美しい。楚々とした姿から献花や供花にも用いられる。 |
ミニデンファレ ファイヤーダンス | 紅紫色と白の花が交互につく覆輪タイプ。 丈夫で育てやすいため人気がある。 |
保存方法
タイプ | 多年草 |
花持ち期間 | 1か月~2か月 |
出回り時期 | 6月~9月 |
耐寒温度 | 10℃~15℃ |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
日照 | 日なた |
耐雨性 | 普通 |
土質 | 水苔に着生。鉢植えの場合は、洋ラン専用培養土 |
利用方法 | 切り花、鉢植え |
おわりに
デンファレの花言葉と基本データの紹介でした。
贈り物や結婚式のブーケで目にすることの多いデンファレ。
色とりどりの切り花が数多く出回っているので、ぜひ手作りすることもお勧めです。
華やかでありながら品もあるデンファレを「お似合いの二人」の花言葉を添えて、プレゼントしても喜ばれることでしょう。
コメント