ジンジャーの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ジンジャーの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ジンジャー
学名Hedychium coronarium
主な花言葉(日本)豊かな心、無駄な事
主な花言葉(海外)繁栄、真実の愛
誕生花7月16日、7月23日
開花期7月〜10月

花名は『生姜の英名がサンスクリット語で鹿の角を意味する』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ジンジャーの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
無駄な事真実の愛
オレンジ豊かな心繁栄

花言葉の由来(日本)

「豊かな心」とはジンジャーの持つ独特の芳香に由来します。

また「無駄な事」とはジンジャーの丈夫さに由来を持つようです。

冬の間、球根の状態で冬を越すジンジャーは、芽が出るまで育成者を心配させがちですが、とても丈夫であるため芽を出せばあっという間に成長します。

大きいものでは2mにもなり、見る人を驚かせることも多いお花です。

まさに心配無用のとても丈夫なお花なのです。

花言葉のある名言(日本)

神と自然は、何ひとつ無駄なことはしない。

ーアリストテレス(哲学者)

花言葉の由来(海外)

「繁栄」とはジンジャーの花が横へ横へとどんどん広がっていく植物であることに由来しています。

食用の生姜と同じようにしっかりとした根が横に広がり、植物としても丈夫な様子がまさに「繁栄」の言葉にぴったりです。

また「真実の愛」とは純白で色混ざりも少ない花姿に由来します。

幸福は他人や外側から繁栄してくる時だけ感じられるものだ。

サミュエル・ジョンソン(文学者)

ジンジャーの基本データ

花の名前ジンジャー
学名Hedychium coronarium
和名花縮砂(はなしゅくしゃ)
英名Ginger lily
ショウガ科
ハナシュクシャ属
原産地インド
開花期7月〜10月
草丈/樹高1m~2m

学名の属名部分に使われる「Hedychium」とはギリシア語で美味しい雪を意味します。

これは雪のように白い花と美味しそうにも思えるジンジャーの花の香りが由来です。

英名ではユリのような花姿からジンジャー・リリーと呼ばれることが多く、この呼び名を略したものが日本でのジンジャーという呼び名になったとの説もあります。

主な花の種類

種類名特徴
ハナシュクシャ白い花を咲かせる最もポピュラーな品種。
ベニバナハナシュクシャ紅花という名前だが、咲く花はオレンジ色が多い。芳香が強い品種。
キバナハナシュクシャ園芸品種として多く流通する。一番背が高くなる。芳香が強い品種。

保存方法

タイプ多年草
花持ち期間
出回り時期8月~11月
耐寒温度
耐寒性普通
耐暑性強い
日照日向、半日蔭
耐雨性普通
土質保水性の良い土を好む
利用方法花壇、鉢植え

おわりに

ジンジャーの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データの紹介でした。

ジンジャーというと食用のショウガを想像しがちですが、今回はハナシュクシャ属の観賞用のジンジャーをご紹介しました。

ジンジャーの香りは香水や香料としても使われるほど人気です。

お花を見かけることは少ないかもしれませんが、ジンジャーの香りに癒されてみるのもいいかもしれません。

タイトルとURLをコピーしました