ソケイの主な花言葉は、下記のとおりです。
| 花の名前 | ソケイ |
| 学名 | Jasminum grandiflorum |
| 主な花言葉(日本) | 可憐 |
| 主な花言葉(海外) | 優美 |
| 誕生花 | 6月8日 |
| 開花期 | 7月〜11月 |
花名は『中国語で白く良い香りがするという言葉』が由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
ソケイの色別の花言葉
| 色 | 日本 | 海外(西洋など) |
|---|---|---|
| 白 | 可憐 | 優美 |
花言葉の由来(日本)
「可憐」はかわいらしい花姿に由来を持つ花言葉です。
誰もが花の形を思い浮かべるときはソケイの花と同じ形を描くことと思います。
真っ白な花弁がめいっぱい太陽の光を受ける姿は、まさに可憐の一言です。
花言葉のある名言(日本)
人間は可憐であり、脆弱であり、それ故愚かなものであるが、堕ちぬくためには弱すぎる。
ー坂口安吾(作家)
花言葉の由来(海外)
ソケイは香水の原料にも使われるほど、芳香の強い植物です。
「優美」とはこの芳香に由来を持つ花言葉となっています。
今も昔も香水として愛されるからこそ、貴婦人のような優美なイメージがついたものと思われます。
花言葉のある名言(海外)
服の優美さは、身動きの自由さにある。
ーココ・シャネル(デザイナー)
ソケイの基本データ

| 花の名前 | ソケイ |
| 学名 | Jasminum grandiflorum |
| 和名 | ソケイ |
| 英名 | Spanish jasmine、royal jasmine |
| 科 | モクセイ科 |
| 属 | ソケイ属 |
| 原産地 | インド、パキスタン |
| 開花期 | 7月〜11月 |
| 草丈/樹高 | 1m~3m |
ソケイ属のソケイは、だいたいこの植物のことです。
ジャスミンと呼ばれる植物はほとんどがこのソケイ属に属しています。
そのため、英名ではジャスミンと呼ばれることが多いですね。
主な花の種類
| 種類名 | 特徴 |
|---|---|
| ソケイ | ジャスミンの中でも香水の原料などに使われるのはこの品種。白い花を咲かせる。 |
| キソケイ | 黄色い花を咲かせる。この品種には強い芳香はない。 |
保存方法
| タイプ | 低木 |
| 花持ち期間 | 5日程度 |
| 出回り時期 | 5月~11月 |
| 耐寒温度 | ー |
| 耐寒性 | やや弱い |
| 耐暑性 | 強い |
| 日照 | 日向 |
| 耐雨性 | 普通 |
| 土質 | 水はけが良い土を好む |
| 利用方法 | 花壇、鉢植え |
おわりに
ソケイの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データの紹介でした。
ジャスミンは種類が多く、何を選ぼうか迷うかと思いますが、ソケイはジャスミンといえば!という特徴を全て兼ね備えたお花です。
ジャスミンと聞いたら、ぜひソケイを思い出してくださいね。


