ドウダンツツジの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ドウダンツツジの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ドウダンツツジ
学名Enkianthus perulatus
主な花言葉(日本)上品、節制、返礼
主な花言葉(海外)
誕生花4月14日
開花期4月〜5月

花名は『枝分かれした姿が結び灯台の脚部に似ている』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ドウダンツツジの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
上品、節制

花言葉の由来(日本)

「ツツジ」と聞いて真っ先に思い浮かぶのは、春によく見かける大ぶりなピンクや白色のお花ですよね。

しかしドウダンツツジは違って、白い小ぶりな花を枝に垂れ下がるような形で咲かせます。どちらかというとスズランに似たお花なんです。

そんなドウダンツツジの控えめな花姿から「上品」の花言葉がつけられたと言われています。

花言葉のある名言(日本)

下品な服装は服だけが目につき、上品な服装は女を引き立たせる。

ーココ・シャネル(ファッションデザイナー)

ドウダンツツジの基本データ

花の名前ドウダンツツジ
学名Enkianthus perulatus
和名灯台躑躅
英名Enkianthus
ツツジ科
ドウダンツツジ属
原産地日本
開花期4月〜5月
草丈/樹高1~2m

和名の灯台躑躅は、花ではなく枝が枝分かれした姿が「結び灯台」という照明器具の土台部分に似ていることからつけられています。

そこから訛って今の呼び名である「ドウダン」になりました。

属名の学名であるEnkianthus(エンキアンサス)は、ドウダンツツジの花が膨らんでいることから、ギリシア語の「enkyos(妊娠)」と「anthos(花)」の言葉が合わさってつけられました。

主な花の種類

種類名特徴
サラサドウダン花は釣り鐘型でドウダンツツジのつぼ型のように膨らんではいない。
花の先に向かって薄っすら赤く筋が入っている。
カイナンサラサドウダン花のサイズが5~6mmと、サラサドウダンよりも小さい。
ベニドウダン花は釣り鐘型で、朱を帯びたような赤い花を咲かせる。

保存方法

タイプ低木
花持ち期間10日程度
出回り時期4月~5月
耐寒温度0℃
耐寒性強い
耐暑性強い
日照日当たりのよい戸外
耐雨性強い
土質水はけと水もちがよい土
利用方法庭植え、鉢植え

おわりに

ドウダンツツジの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

ドウダンツツジはよく生垣として植えらています。春には綺麗な花を咲かせてくれ、秋には紅葉まで楽しめるため人気の高い植物です。

育成が簡単で初心者の方でも育てやすいと思うので、ぜひ育ててみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました