デイジーの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | デイジー |
学名 | Bellis perennis |
主な花言葉(日本) | 平和、希望、純潔、美人 |
主な花言葉(海外) | 純潔、美 |
誕生花 | 2月15日、3月6日 |
開花期 | 2月~5月上旬 |
花名は、英語の「Day’s eye(日の眼)」という意味で、朝に花を咲かせ、夜になると花を閉じる性質に由来しているそうです。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
デイジーの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
赤 | 無意識 | 美 |
白、黄 | 無邪気 | 純潔 |
ピンク | 美人 | 美 |
花言葉の由来(日本)
デイジーの和名は「雛菊」で、明治初期に日本に伝わったとされています。
そんな可愛らしいデイジーの花言葉は、「希望」や「平和」。朝陽を浴びて花を咲かせる生態からつけられました。
10日以上花を咲かせる特徴からも、なんだかデイジーにピッタリの花言葉ですね。
花言葉のある名言(日本)
平和は芸術の保母である。
ーウィリアム・シェイクスピア(劇作家・詩人)
花言葉の由来(海外)
一方、海外での花言葉は「innocence(純潔)」や「beauty(美)」です。
学名がラテン語で「美」を表すことから、「美」という花言葉が付いたとされています。
また、真っ白いなデイジーにはぴったりの「純潔」というものもつけられました。
花束にして贈ったり、結婚式でブーケとして使ったりしてもよさそうですね。
花言葉のある名言(海外)
完全なある物を創作しようとする努力ほど、心霊を純潔ならしめるものはない。
ーミケランジェロ・ブオナローティ(彫刻家・画家・建築家)
デイジーの基本データ

花の名前 | デイジー |
学名 | Bellis perennis |
和名 | 雛菊(ヒナギク) |
英名 | daisy |
科 | キク科 |
属 | ヒナギク属 |
原産地 | ヨーロッパ |
開花期 | 2月~5月上旬 |
草丈/樹高 | 15cm~40cm |
日本に明治初期に渡ってきたとされるデイジーは、小さくて可愛らしい菊ということで「雛菊」と名づけられました。
また学名は、ラテン語の「Bellus(美しい)」が語源とされています。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
チロリアンデイジー | 5cm程度の大輪で丸い花を咲かせる。 寒さにやや弱い。 |
イングリッシュデイジー | 2cm程度の小輪で一重咲きの花を咲かせる。 |
ポンポネット | ヒナギクとも呼ばれる。 3cm程度の花を咲かせる。 |
保存方法
タイプ | 一年草 |
花持ち期間 | 10日~20日程度 |
出回り時期 | 1月~5月 |
耐寒温度 | 0℃ |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 弱い |
日照 | 日当たりのいいところ |
耐雨性 | 普通 |
土質 | 水はけが良くて、保水性のある土を好む |
利用方法 | 花壇、鉢植え |
おわりに
デイジーの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。
花壇をカラフルに彩ってくれるデイジーは、花持ちがいいので、おうちに飾るのにもオススメです。
花言葉も女性が喜びそうなものが多いため、プレゼントとしても最適ですね。