キリの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

キリの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前キリ
学名Paulownia tomentosa
主な花言葉(日本)高尚
主な花言葉(海外)傍若無人
誕生花5月9日、11月8日
開花期4月〜5月

花名は『切る』ことが由来です。そのままですね。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

キリの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
高尚傍若無人

花言葉の由来(日本)

「高尚」の花言葉は、中国では伝説の霊鳥と言われる鳳凰が、キリの木にだけとまることが由来です。

日本ではキリは古来から「菊の御紋」に次ぐ高貴な紋章とされていました。現在でも「五七の桐」の花紋は、日本政府の紋章や、内閣総理大臣の紋章として使われています。

また、五百円硬貨の表面にもキリの花の模様があしらわれています。

花言葉のある名言(日本)

理想が高尚でなければ、活動もまた高尚にはならない。

ー福沢諭吉(日本の武士、蘭学者、著述家、啓蒙思想家、教育者)

花言葉の由来(海外)

「傍若無人」の花言葉。実はアメリカではキリがノースカロライナ州で侵略種として登録されており、あまりいい印象が無いようです。

紫色の美しい花の見た目と違い、早く育ち、増えていく様子が由来なのではないでしょうか。

花言葉のある名言(海外)

直言実行、傍若無人、死を恐れない気迫があるからこそ、国のために深謀深慮の忠も尽くせるのだ。

ー高杉晋作(幕末の志士)

キリの基本データ

花の名前キリ
学名Paulownia tomentosa
和名桐(キリ)
英名Empress tree
Foxglove tree
Princess tree
ゴマノハグサ科
(キリ科やノウゼンカズラ科に分類されることもある)
キリ属
原産地中国
開花期4月〜5月
草丈/樹高8~15m

「桐(キリ)」の名前は、「切る」が由来です。木を切ってもすぐに芽を出して速く成長することからつけられました。

学名の「Paulownia」は王妃の名前が由来。江戸時代に長崎に滞在していたシーボルトが著書「日本植物誌」の中でオランダ王妃「アンナ・パブロア」に献名したものです。

また「tomentosa」は、「毛で覆われている」と言う意味のラテン語。キリの葉に生えている細かい綿毛のような毛がその由来とされています。

英名の「Empress tree(皇后の木)」と「Princess tree(王女の木)」は、学名の由来と同じく、オランダ王妃にちなんでつけられました。

「Foxglove tree(狐の手袋の木)」は、ジギタリスの英名「Foxglove(狐の手袋)」から、「ジギタリスに似た花の咲く木」という意味です。

主な花の種類

種類名特徴
二ホンギリ日本に広く分布する。キリと言えばほとんどが二ホンギリ。
チョウセンギリ二ホンギリの亜種。朝鮮原産ではなく、学名からこの名がついた。
ウスバギリ台湾産のキリ。ほかの種に比べて葉が薄い。
ラクダギリ大正5~6年ごろから出回る。成長が早く、材木の品質が劣る。

保存方法

タイプ落葉高木
花持ち期間1週間
出回り時期5月~6月
耐寒温度-10度
耐寒性強い
耐暑性普通
日照日当たりのよい場所から明るい日陰
耐雨性春と秋は土が乾いてきたら、夏は土を乾かさないように水を与える。冬は土を乾かし気味に管理。
土質多くの種類の土壌に耐える
利用方法庭木

おわりに

キリの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

日本では古来から神聖な植物として重んじられてきたキリ。最近は残念ながら桐の木材はほとんどが輸入されたもので、国産のものはほとんど見られなくなってきています。

切り花としてはつぼみや、花の咲いた後の丸い実のついた枝も出回っています。フラワーアレンジメントのアクセントとして使われることが多いようです。

つぼみの状態で購入すれば、かわいいつぼみの姿を楽しんだ後で、美しい紫色の花も楽しめますので、おすすめです。

タイトルとURLをコピーしました