ナツツバキの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ナツツバキの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ナツツバキ
学名Stewartia pseudocamellia
主な花言葉(日本)儚い美しさ、愛らしさ、愛らしい人、哀愁
主な花言葉(海外)
誕生花6月16日、7月15日
開花期6月〜7月

花名は『花の形がツバキによく似て、夏に咲く』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ナツツバキの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
儚い美しさ、愛らしさ、愛らしい人、哀愁

花言葉の由来(日本)

ナツツバキは黄色のおしべに白い花びらが印象的な花で、朝に花を咲かせ夜には花ごと落ちてしまうのが特徴です。

このように1日しか咲かない花を1日花といい、「儚い美しさ」「哀愁」といった花言葉が付けられています。

そして1日の命のために幹を伸ばし葉を付けつぼみを咲かす・・・その姿から「愛らしさ」や「愛らしい人」という花言葉が付けられているのではないでしょうか。

花の命は短くともナツツバキの存在感や印象は強く、生花としても人気の花です。

なお、アジア圏のみの品種であることから、西洋における花言葉はありません。

花言葉のある名言(日本)

愛らしさのない美はえさのない釣り針である。

ーラルフ・ワルド・エマーソン(アメリカ・哲学者)

ナツツバキの基本データ

花の名前ナツツバキ
学名Stewartia pseudocamellia
和名夏椿
英名Japanese stewartia
ツバキ科
ナツツバキ属
原産地日本、朝鮮半島南部
開花期6月〜7月
草丈/樹高5m〜10m

和名の「夏椿」は花の形がツバキに似ていて、夏に咲くことから付けられています。

学名の「Stewartia(スチュワーティア)」は18世紀にイギリスの首相も務め、植物学の研究にも熱心であった第3代ビュート伯爵ジョン・ステュアートの名前が由来となっています。

主な花の種類

種類名特徴
ヒメシャラ ナツツバキとよく似ているが花が小振りなのが特徴。
樹高は15mにまで成長し、淡赤黄色から淡赤褐色を帯びて光沢がある。
幹がとても美しいことで有名な木で、日本三大美幹の1種でもある。

保存方法

タイプ多年草
花持ち期間1日
出回り時期6月〜7月
耐寒温度‐2~3℃
耐寒性弱い
耐暑性弱い
日照半日陰
耐雨性強い
土質湿り気のある土壌
利用方法花壇、切り花

おわりに

何日もかけて育ってきた花がたった1日で咲き終えて花を落としてしまう、その姿は何とも儚く愛おしいですよね。

花ごとぽとりと落ちるため、その落ちた風景にも味があります。

花の命を感じらながら育てる喜びが得られる花だと思います。

タイトルとURLをコピーしました