ツキミソウの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ツキミソウの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ツキミソウ
学名Oenothera tetraptera
主な花言葉(日本)無言の愛情、打ち明けられない恋、移り気、うつろな愛
主な花言葉(海外)無言の献身、心変わり、移り気、不実
誕生花6月19日、6月21日、8月30日
開花期6月~9月

花名は、月が現れる夜の時間帯に花を咲かせることが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ツキミソウの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
ピンク硬く結ばれた愛自由な心
無言の愛情無言の献身
美人美人

花言葉の由来(日本)

月が出ている夜の間に花を咲かせるツキミソウ。朝になるとしぼんでしまうため、命は1日限りです。

夜にひっそりと咲くことから「無言の愛情」や「打ち明けられない恋」という切ない花言葉が付いたとされています。

また、開花してからしばらくすると花の色が変色してしまうため、「移り気」という花言葉も付いたようです。

花言葉のある名言(日本)

祈る場合には、心のこもっていない言葉を並べるよりも、無言で心をこめたほうがずっとよい。

ージョン・バニヤン(聖職者・キリスト教作家)

花言葉の由来(海外)

海外でもツキミソウの性質は日本と同じで、夜の間に花を咲かせます。朝になると花はしぼみ、花びらの色も変わってしまいます。

そういった様子から「心変わり」や「移り気」、「不実」という不安定な花言葉が付いたそうです。

そんなツキミソウですが、17世紀頃ヨーロッパでは、薬草として使われ、一時は「王様の万能薬」とまで言われていました。

現在でも海外では、観賞用としてではなく、食材やハーブとして栽培されることが多いそうです。

花言葉のある名言(海外)

手の届かないものにまだ達しないからといって、人生の幸福を失ったように思いこむのは不実なことです。

我々の心が幸福に対して持つ能力は、計り知れないものだからです。

ーテオドール・シュトルム(作家・法律家)

ツキミソウの基本データ

花の名前ツキミソウ
学名Oenothera tetraptera
和名月見草
英名Evening primrose
アカバナ科
マツヨイグサ属
原産地メキシコ
開花期6月~9月
草丈/樹高20cm~60cm

和名は夜にひっそり、月の出ている間にだけ咲かせることから「月見草」という名づけられました。

また学名の「oenothera」は、ギリシャ語の「oinos(ブドウ酒)」と「ther(野獣)」が語源となっていると言われています。ツキミソウの根っこがブドウ酒のような香りを放ち、それを野獣が好んだことに由来しているそうです。

主な花の種類

種類名特徴
ヒルザキツキミソウ日当たりが良く、岩の多い乾きやすいサバンナや草原に生える品種。
ピンク色や白色の花を昼間に咲かせる。
コウゲショウ日当たりの良い荒れ地や原野に生える品種。
直径1cm程度のピンク色の花を昼間に咲かせる。
ヒナマツヨイグサ砂地の原野や森林の開けた場所に生える品種。
直径1cm程度の黄色い花を昼間に咲かせる。
マツヨイグサ日本各地で帰化している品種。
直径5cm~6cm程度の黄色い花を夜に咲かせる。

保存方法

タイプ一年草、多年草
花持ち期間1日
出回り時期6月~9月
耐寒温度5℃
耐寒性弱い
耐暑性強い
日照日当たりのいいところ
耐雨性普通
土質水はけが良い土を好む
利用方法花壇、鉢植え、切り花

おわりに

ツキミソウの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

海外では、ハーブや食材として用いられることが多いというのには驚きですね。

日本ではあまり聞いたことがないですが、チャレンジしてみてもいいかもしれません。

また告白の際などに、花言葉とともに相手に渡すのもオシャレで素敵ですね。

タイトルとURLをコピーしました