ウツギの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ウツギの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ウツギ
学名Deutzia crenata
主な花言葉(日本)秘密、古風
主な花言葉(海外)再生、新しい始まり
誕生花4月14日、6月4日
開花期5月中旬〜6月上旬

花名は『幹の中心が空洞(中空)になっている』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ウツギの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
風情、古風再生、新しい始まり
ピンク秘密夏が来る

花言葉の由来(日本)

花言葉の「秘密」は、中空の幹の中に何かを隠しているのでは?という連想からつけられたものと言われています。

また「古風」の花言葉には、花姿が古風な女性を連想させる意味が込められています。

いずれにせよ、大和撫子の奥ゆかしさということでしょうか。確かに木々の間から花をのぞかせている様には、女性らしさがありますね。

花言葉のある名言(日本)

恋は、それが秘密でなくなるとともに、楽しみでなくなってしまう。

ーアフラ・ベーン(劇作家)

花言葉の由来(海外)

ウツギは、木から枝を切り取り、挿し木という方法で簡単に増やすことができます。

そんな古い木から新しい木へと移り変わっていく様子から、「再生」や「新しい始まり」という言葉がつけられたのではないでしょうか。

「夏が来る」は言わずもがな、初夏に花を咲かせてくれるためですね。

花言葉のある名言(海外)

人は、物以上に、回復して、新しくなり、生き返り、再生し、報われることが必要なの。決して、誰も見捨ててはいけません。

ーオードリー・ヘップバーン(女優)

ウツギの基本データ

花の名前ウツギ
学名Deutzia crenata
和名空木
英名Deutzia
アジサイ科
ウツギ属
原産地日本、中国
開花期5月中旬〜6月上旬
草丈/樹高1.5~2m

和名のウツギは、幹が中空であることの「空木(ウツギ)」に由来しています。まったく違う種類の植物でも、幹が中空な植物はウツギと呼ばれていることがあるんですよ。

また、卯の花とも呼ばれており、旧暦の4月(卯月)のころに咲くから、という由来の2つの説があります。

学名のDeutzia(ドイツァ)は、オランダの植物学者ヨハン・ドイツの名前から、それとcrenata(クレナータ)という葉っぱが主の植物と合わさって名付けられました。

主な花の種類

種類名特徴
シロバナヤエウツギ花が白色で八重咲きになるもので重厚感がある。
サラサウツギ八重咲きの花で、花弁の外側が淡い紅紫色になる。一見すると淡桃色に見えることもある。優しく華やかさがある。
バリエガタ濃緑色の葉に淡緑の斑が入る。清涼感のある樹形が特徴。
アケボノウツギ一重咲きで花びらの外側が淡い紅色になる

保存方法

タイプ低木
花持ち期間2週間
出回り時期4月~6月
耐寒温度-10℃
耐寒性強い
耐暑性強い
日照日当たりのよい、やや湿り気のある所を好む
耐雨性普通
土質適度な湿度がある肥よくな土を好む
利用方法庭木、低木

おわりに

ウツギの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

ウツギは栽培方法にあまり気を使う必要がなく、5月頃には綺麗な奥ゆかしいお花を咲かせてくれるので、初心者さんでも気軽にお世話できる植物です。

ガーデニングに興味がある方は、ウツギから挑戦してみるのはいかがでしょうか?

タイトルとURLをコピーしました