ソリダゴの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | ソリダゴ |
学名 | Solidago |
主な花言葉(日本) | 内気、用心 |
主な花言葉(海外) | 振り向いて |
誕生花 | 8月13日、10月19日 |
開花期 | 7月〜9月 |
花名は『ギリシア語で完全を意味する言葉』が由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
ソリダゴの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
黄 | 内気、用心 | 振り向いて |
花言葉の由来(日本)
ソリダゴはフラワーアレンジメントなどにも多く利用されますが、多くは引き立て役です。
単体でもインテリアなどに最適なのですが、なかなかそういった使い方を見かけないことから「内気」といった控えめな花言葉が使われるのかもしれません。
また、「用心」とはソリダゴがセイタカアワダチソウにそっくりであることが由来の一つになっているようです。
花言葉のある名言(日本)
人生最大の危険は、用心しすぎることである。
ーアドラー(心理学者)
花言葉の由来(海外)
背が高く、花の付く茎が横に向かって長く伸びている姿が印象的なソリダゴは、風に揺れるとみる人の想像力を掻き立てる魅力を発揮します。
ゆらりゆらりと黄色いかわいい花を揺らす姿はこちらに呼び掛けてきているように見えるのです。
「振り向いて」というのはソリダゴのそんな様子に当てはめた花言葉です。
花言葉のある名言(海外)
過去ばかり振り向いていてはだめだ。自分がこれまで何をして、これまでに誰だったのかを受け止めた上で、それを捨てればいい。
ースティーブ・ジョブス(実業家)
ソリダゴの基本データ
花の名前 | ソリダゴ |
学名 | Solidago |
和名 | ソリダゴ |
英名 | Canada Goldenrod |
科 | キク科 |
属 | アキノキリンソウ属 |
原産地 | 北アメリカ |
開花期 | 7月〜9月 |
草丈/樹高 | 1m~1.5m |
学名の由来は前述の通りです。
基本的には学名をそのまま使用したものが流通名として多く使われます。
また、日本では属名のアキノキリンソウが別名としても使用されています。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
ソリダゴ | 切り花など観賞用として多く利用される。アキノキリンソウ属は似た姿の植物が多い。日本では野生化したものはほとんど存在しない。 |
保存方法
タイプ | 多年草 |
花持ち期間 | 5日程度 |
出回り時期 | 通年 |
耐寒温度 | ー |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 強い |
日照 | 日向 |
耐雨性 | 普通 |
土質 | 水はけの良い土を好む |
利用方法 | 花壇、鉢植え |
おわりに
ソリダゴの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データの紹介でした。
栽培方法によっては年に三回も花をつけることもあり、一年を通してアレンジメントなどで見ることができます。
野生はしてないものの、意外と身近な場所で見つけることができるかもしれませんね。