ヨメナの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ヨメナの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ヨメナ
学名Aster yomena
主な花言葉(日本)女性の愛情、隠れた美しさ、従順
主な花言葉(海外)
誕生花9月15日、10月2日、10月11日、10月27日
開花期7月~10月

花名は、春の若菜の中でも食べておいしく、花も美しいところから初々しい嫁に例えてヨメナと名づけられたとされています。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ヨメナの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
淡い青女性の愛情、隠れた美しさ、従順

花言葉の由来(日本)

日本が原産のヨメナは、若菜が春菊のような香りがするため山菜として人気の高い品種です。

淡い青色をした花を数輪咲かせる姿はとても愛らしく、その花の美しさを新妻に見立てて「ヨメナ」という花名が付いたほど。

そんなヨメナの花言葉は「女性の愛情」や「隠れた美しさ」です。

控えめながらも、美しく愛らしく咲く花の姿に由来しているのでしょうか。

花言葉のある名言(日本)

忍耐心を持たなければならないようでは、教育者としては落第である。

愛情と歓びを持たねばならない。

ーヨハン・ハインリッヒ・ペスタロッチ(スイスの教育者)

ヨメナの基本データ

花の名前ヨメナ
学名Aster yomena
和名嫁菜、夜目菜
英名Kalimeris
キク科
シオン属
原産地日本
開花期7月~10月
草丈/樹高50cm~120cm

和名は「嫁菜」と書きます。初々しい若嫁のような花で、若芽が食べられるため、嫁菜と付けられたとされています。

また「夜目菜」と書くこともあるようで、これは夜に活動する鼠(ねずみ)に食べさせて、畑の作物を鼠から守るという意味で付けられたそうです。

主な花の種類

種類名特徴
ミヤマヨメナ本州、四国、九州の山地に自生する野草。淡青色の花を咲かせる。
ミヤコワスレは、ミヤマヨメナの園芸品種の和名。
カントウヨメナ関東以北に分布し、草丈がより低く、果実の冠毛(上端にある毛のような突起)がヨメナよりも短い。
ユウガギク(柚香菊)葉が薄く、茎がより細く、白い花が咲く品種。
名は葉を摘むとユズの香りがすることにちなむ。

保存方法

タイプ多年草
花持ち期間3日~5日程度
出回り時期2月~4月
耐寒温度5℃
耐寒性普通
耐暑性普通
日照日当たりのいいところ
耐雨性普通
土質水はけの良い土を好む
利用方法花壇、鉢植え

おわりに

ヨメナの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

淡い青色が可愛らしいヨメナは、日本各地の山中や川沿いで見ることができます。

山菜としても人気の高い品種で、混ぜご飯や天ぷらなど色々アレンジもできるそうです。

自分で育てたヨメナで、春の食卓を彩ってみてもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました