ワスレナグサの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ワスレナグサの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ワスレナグサ
学名Myosotis scorpioides
主な花言葉(日本)真実の愛、わたしを忘れないで
主な花言葉(海外)
誕生花4月25日
開花期3月〜6月

花名は『ドイツの悲しい伝説』が由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ワスレナグサの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
真実の愛、わたしを忘れないで
誠の愛
ピンク真実の友情
わたしを忘れないで

花言葉の由来(日本)

ワスレナグサの花言葉は、海外由来のものが日本でも使われています。

青や紫、ピンクの「真実の愛」「誠の愛」「真実の友情」は、ドイツの悲しい伝説が由来です。恋人のために川に流されていった青年の真心が、本当の愛を意味する花言葉になったのでしょう。

青や白の「私を忘れないで」の花言葉も、ドイツの伝説が由来です。ワスレナグサを恋人に投げ、「私を忘れないで」と言葉を残し川に流されていった青年の言葉が花言葉になりました。

花言葉のある名言(日本)

すべての人の目から、あらゆる涙を拭い去ることが私の願いである。真実はすべて心の中にある。人はそれを探し求め、真実によって導かれなければならない。

ーマハトマ・ガンジー(宗教家)

ワスレナグサの基本データ

花の名前ワスレナグサ
学名Myosotis scorpioides
和名ワスレナグサ (勿忘草)
英名Forget me not
ムラサキ科
ワスレナグサ属
原産地ヨーロッパ、アジア
開花期3月〜6月
草丈/樹高10~50cm

和名の「ワスレナグサ (勿忘草)」や英名の「Forget me not」は、ドイツの悲しい伝説が由来です。川辺に咲く美しい花を恋人のために摘もうとした青年が、あやまって川に落ちてしまいます。この時恋人に花を投げ、「私を忘れないで」と言い残して川に流されていったのだそうです。

学名の「Myosotis」は、ギリシャ語で「myos(ハツカネズミ)」と「otis(耳)」が由来です。ワスレナグサの葉の形や、葉に細くて白い毛が細かく生えている様子がネズミの耳に似ているからと言われています。

また、学名の「scorpioides」は、「サソリの尾に似ている」の意味です。ワスレナグサの茎の先が曲がっている様子が、サソリの尾のように見えたのだそうです。

主な花の種類

種類名特徴
シンワスレナグサヨーロッパ原産の基本種。開花期は6月~8月。花色は淡い青。本来ワスレナグサと言えばシンワスレナグサのことをさす。他の品種に比べ花が地味なため、園芸上はほかの品種がワスレナグサとして売られていることが多い。
エゾムラサキ日本原産の多年草。開花期は4月~5月。花色は淡い青~紫。日本では北海道と本州の高地に自生する。園芸上ワスレナグサとして出回ることが多い。
ノハラワスレナグサヨーロッパ、北アメリカ原産。開花期は5月~9月。花色は淡い青または鮮やかな青。ピンクや白の園芸品種があり、園芸上ワスレナグサとして出回っている。

保存方法

タイプ1年草(寒冷地では多年草)
花持ち期間10日
出回り時期3月~6月
耐寒温度-10度
耐寒性強い
耐暑性弱い
日照屋外の日向から半日陰
耐雨性普通
土質水はけが良く、保水性のある土を好む
利用方法鉢植、花壇

おわりに

ワスレナグサの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

ワスレナグサは明治時代に日本に渡来しました。栽培されていたものがこぼれ種などで野生化し、野原や道端に自生するようになったと言われています。

本来は多年草ですが、暑さに弱いため日本では1年草に分類されている植物です。花が咲いた後に種が自然に落ちるので、一度植えれば毎年花を楽しめます。

近年草丈の高い園芸種が出て、切り花も流通するようになりました。花瓶に飾るときは水揚げがスムーズにできるように、茎をこまめに切ってあげると長持ちします。

ワスレナグサは花が小さくブーケのメインになりにくい植物です。花言葉を伝えるなら、小さな鉢植えのワスレナグサにカードを添えて贈ってはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました