イカリソウの主な花言葉は、下記のとおりです。
| 花の名前 | イカリソウ |
| 学名 | Epimedium grandiflorum |
| 主な花言葉(日本) | 旅立ち、君を離さない |
| 主な花言葉(海外) | 執着心、独占欲 |
| 誕生花 | 3月13日、3月24日、4月8日、5月4日 |
| 開花期 | 4月〜5月 |
イカリソウの花名は船が停泊するするときにしようする碇に花の形が似ていることが由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
イカリソウの色別の花言葉
| 色 | 日本 | 海外(西洋など) |
|---|---|---|
| 白、ピンク、紫、黄 | 旅立ち、君を離さない | 執着心、独占欲 |
花言葉の由来(日本)
イカリソウはその名の通り、船が停泊するためにおろす碇に似た形状をしています。
そこから出航や停泊をイメージした「旅立ち」「君を離さない」などの花言葉が使われるようになりました。
何かを始めるお祝いや、恋人への贈りものとしてもぴったりの花言葉ですね。
花言葉のある名言(日本)
君たちが歩む道は、過去の遺産からの旅立ちだ。
ーマイケル・ジャクソン(歌手)
花言葉の由来(海外)
イカリソウは淫羊霍(いんようかく)と呼ばれ、漢方薬としても使われます。
この名前は羊に食べさせると精力が上がったという伝説に由来を持ち、「執着心」「独占欲」などの意味深な言葉につながった……と伝えられています。
ある意味、日本よりもストレートに表現された花言葉と言えるでしょう。
花言葉のある名言(海外)
執着心から捨てられないもののなんと多いことでしょう。
ーマザー・テレサ(修道女)
イカリソウの基本データ

| 花の名前 | イカリソウ |
| 学名 | Epimedium grandiflorum |
| 和名 | イカリソウ |
| 英名 | barrenwort、bishop’s hat |
| 科 | メギ科 |
| 属 | イカリソウ属 |
| 原産地 | 日本、中国、韓国 |
| 開花期 | 4月〜5月 |
| 草丈/樹高 | 20㎝~40㎝ |
和名の由来は前述の通りです。
学名については不明な点が多く、由来についてはっきりしたことは分かっていません。
日本では碇の形のイカリソウ、海外では帽子に例えられることが多いようです。
主な花の種類
| 種類名 | 特徴 |
|---|---|
| キバナ | 北海道や日本海側の寒い地域でみられる。漢方薬で多く使われる種。 |
| バイカイ | 日本固有種。中国、四国、九州と暖かい地方でみられる。 |
保存方法
| タイプ | 多年草 |
| 花持ち期間 | 10日程度 |
| 出回り時期 | 4月~5月 |
| 耐寒温度 | -15℃ |
| 耐寒性 | 強い |
| 耐暑性 | 強い |
| 日照 | 半日蔭 |
| 耐雨性 | 普通 |
| 土質 | 水はけのいい土を好む |
| 利用方法 | 花壇、鉢植え |
おわりに
イカリソウの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。
かなり個性的な見た目のイカリソウ。現代でも漢方薬として多く流通しており、市販のエナジードリンクなどにも使われています。
知らないようで意外と身近な植物です。


