ベロペロネの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | ベロペロネ |
学名 | Justicia brandegeana |
主な花言葉(日本) | おてんば、機知に富む、ひょうきんな、思いがけない出会い |
主な花言葉(海外) | ユニーク |
誕生花 | 3月19日、11月18日 |
開花期 | 6月~10月 |
花名は『ギリシャ神話の「ベロスの矢」と「ペロネの帯」が語源で、旧属名から付けられた』ことが由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
ベロペロネの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
赤 | おてんば、ひょうきんな | ユニーク |
黄 | 思いがけない出会い | ユニーク |
白 | 機知に富む | ユニーク |
花言葉の由来(日本)
「おてんば」「ひょうきんな」という花言葉は、海老のような見た目に由来していて、風で揺れると海老が小躍りしているように見えることに由来しています。
「思いがけない出会い」は、いくつも重なって湾曲している苞の隙間から、花などがひょっこり顔を覗かせる様子から付けられたようです。
また、冬に地上部が枯れても宿根状態になって生き延びることもあるので、「機知に富む」とも付けられたのでしょうね。
花言葉のある名言(日本)
子供は親が貼ったレッテル、たとえば「しっかりした子」「甘えん坊」「おてんば」「恥ずかしがり屋」などに対して過剰に応えようと努力をする。
ーアルフレッド・アドラー(心理学者)
花言葉の由来(海外)
海外では「海老の植物」と言われているほど、ベロペロネの見た目は海老にそっくりです。
海外の花言葉は特にありませんでしたが、付けるとしたら「ユニーク」ではないでしょうか。
「ユニーク」という花言葉は海老のような見た目に由来していて、風で揺れ動く「地上の海老」はユニークそのものです。
花言葉のある名言(海外)
戦略の中核を成す原則は、「顧客のためにユニークな価値を創出する」「何をして何をしないかを明確にし、選択する」の2つです。
ーマイケル・ポーター(経営学者)
ベロペロネの基本データ
花の名前 | ベロペロネ |
学名 | Justicia brandegeana |
和名 | 小海老草(コエビソウ) |
英名 | Beloperone |
科 | キツネノマゴ科 |
属 | キツネノマゴ属 |
原産地 | メキシコ |
開花期 | 6月~10月 |
草丈/樹高 | 60cm~2m |
和名の小海老草(コエビソウ)は、いくつも重なって湾曲している苞の見た目が、海老のように見えることに由来しています。
学名のJusticia brandegeanaは、スコットランドの植物学者「James Justice」と、アメリカの植物学者「Townshend Stith Brandegee」の名前にちなんで付けられたことが由来です。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
イエロー・クイーン | 白色の花を咲かせる品種。 苞が黄色のためイエロー・クイーンと呼ばれている。 |
グッタータ | 赤い苞が特徴の品種。 ベロペロネの中では栽培されることが多い。 |
バリエガタ | 葉に斑が入るのが特徴の品種。 夏になると斑が入りにくくなる。 |
保存方法
タイプ | 常緑低木、多年草 |
花持ち期間 | 5日程度 |
出回り時期 | 5月~6月、10月~11月 |
耐寒温度 | 暖地で冬越しできる程度 |
耐寒性 | 弱い |
耐暑性 | 強い |
日照 | 日向、半日陰 |
耐雨性 | 普通 |
土質 | 水捌けのよい土 |
利用方法 | 鉢植え、花壇 |
おわりに
ベロペロネの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。
ベロペロネという名前は旧属名からきているので、現在ではコエビソウと呼ぶのが一般的なようですね。
寒さに弱い植物ですが、15℃以上の暖かい場所で管理すれば一年通して開花させることもできます。