ブライダルベールの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | ブライダルベール |
学名 | Gibasis pellucida |
主な花言葉(日本) | 幸せを願い続ける、幸福 |
主な花言葉(海外) | 幸福、願い続ける |
誕生花 | 3月27日、6月13日 |
開花期 | 4月〜10月 |
花名は『花嫁のベールを連想させる』ことが由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
ブライダルベールの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
白 | 幸せを願い続ける、幸福 | 幸福、願い続ける |
花言葉の由来(日本)
ブライダルベールは、花だけを見ると白い小さいお花でなんとなく地味めに見えてしまいますよね。しかし、植物の全体像でみると、小さい花がいくつも咲いていてとっても上品な印象を抱きます。
そんなブライダルベールの花言葉は、「幸せを願い続ける」や「幸福」といった素敵な意味合いのものがついています。
これには、花の名前から「結婚」や「花嫁」を連想して花言葉をつけられたと言われています。
花言葉のある名言(日本)
他の人を幸福にすることは、やはりいちばん確かな幸福である。
ーアンリ・フレデリック・アミエル(哲学者)
花言葉の由来(海外)
ブライダルベールの花期は、4月~10月ととても長いのですが、実は温度さえ合っていたら通年花が咲く種類なんです。
また、日光が当たると植えられている鉢から茎が下に垂れるようにずっと伸びていくという特徴があります。その姿もまた綺麗で、観賞用としても優秀です。
花言葉の「願い続ける」は、この茎が伸びていくという特徴から付けられたと言われています。
花言葉のある名言(海外)
世の中を見てみろ。最後まで成功を願い続けた人だけが、成功しているではないか。すべては「人の心」が決めるのだ。
ーナポレオン・ヒル(作家)
ブライダルベールの基本データ
花の名前 | ブライダルベール |
学名 | Gibasis pellucida |
和名 | ブライダルベール |
英名 | Dotted bridal veil |
科 | ツユクサ科 |
属 | ギバシス属 |
原産地 | メキシコ |
開花期 | 4月〜10月 |
草丈/樹高 | 20~30cm |
花名のブライダルベールは、白い小さな花が花嫁がまとっているベールのように見えたことからこの名前が付けられました。
属名の学名であるGibasis(ギバシス)は、ラテン語の「gibber(こぶ)」という言葉を語源としていて、ギバシス属の植物のがくの部分にこぶのように突起があることが理由とされています。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
ブライダルベール | 花は白色で、年間を通して開花する。 |
保存方法
タイプ | 多年草 |
花持ち期間 | 5日程度 |
出回り時期 | 周年 |
耐寒温度 | 10℃ |
耐寒性 | 普通 |
耐暑性 | 強い |
日照 | 日光がよく当たる場所 |
耐雨性 | 普通 |
土質 | 腐植質で水はけのよい用土 |
利用方法 | 寄せ植え、ハンギングバスケット |
おわりに
ブライダルベールの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。
ブライダルベールは、日差しに気を付けるだけでよく育ってくれるので、お部屋の中でも育てやすい植物になっています。
風水的にも置いてはいけない方角というのは無いそうなので、何処に置いても問題ないというのが嬉しいですね。
ぜひ、日当たりの良い場所においてお部屋を彩ってみてはいかがでしょうか。