キキョウの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | キキョウ |
学名 | Platycodon grandiflorus |
主な花言葉(日本) | 永遠の愛、気品、誠実 |
主な花言葉(海外) | 友の帰りを願う、正直、永遠の愛 |
誕生花 | 8月2日、8月28日、9月1日 |
開花期 | 6月〜9月 |
花名は『昔、桔桔梗という名の女性が、愛する人が帰ってくるのを一生涯待ち続けたという伝説があった』ことが由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
キキョウの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
紫 | 気品、誠実、永遠の愛 | 永遠の愛、正直 |
白 | 清楚、従順 | 従順 |
ピンク | 薄幸 | ー |
花言葉の由来(日本)
日本では昔から、紫が最も格調の高い色とされていたため、キキョウの花言葉が「気品」となりました。そして、白いキキョウの花言葉の「清楚」は、日本女性のイメージでつけられました。
キキョウは家紋のモチーフでも使われており、キキョウを上から見た形が五芒星(陰陽道)に見えることから、安倍晴明(平安時代の陰陽師)が祀られている晴明神社でも神紋として使われています。
その他にも、明智光秀や坂本龍馬も家紋に使っていました。本能寺の変以降は、明智光秀の家紋である水色の桔梗が、裏切者の象徴となって避けられていたそうです。
花言葉のある名言(日本)
文明とは人の身を安楽にして心を高尚にするをいうなり、衣食を饒(ゆたか)にして人品を貴くするをいうなり。
ー福沢諭吉(慶応義塾の創設者、蘭学者)
花言葉の由来(海外)
キキョウの海外の花言葉は「友の帰りを願う」ですが、戦争に行った友人の帰りを、キキョウを植えて願ったという話が由来となっています。
別の花言葉である「永遠の愛」についても、男女の恋愛に限らず、友への愛情でもいえるので、この由来によるものだと考えられるのではないでしょうか。
花言葉のある名言(海外)
正直が一番だと子どもたちに教える前に、正直な世界を築く必要があると思う。
ーバーナード・ショー(劇作家・政治家)
キキョウの基本データ
花の名前 | キキョウ |
学名 | Platycodon grandiflorus |
和名 | キキョウ(桔梗) |
英名 | balloon flower |
科 | キキョウ科 |
属 | キキョウ属 |
原産地 | 日本、中国、朝鮮半島 |
開花期 | 6月〜9月 |
草丈/樹高 | 20~150㎝ |
和名の「キキョウ」は、漢名の「桔梗」の漢字読みから由来しています。名前も変化しており、「梗」から「結梗」、そして今の「桔梗」になりました。
学名のPlatycodonは「広い釣鐘」、grandiflorusは「大きな花の」という意味です。確かに形が釣鐘のように見えませんか。
野生のキキョウも存在しており、そちらは絶滅危惧種にされている貴重な花なのですが、園芸品種でも存在してます。
トルコキキョウという花がありますが、それは「キキョウ」とは別物で、リンドウ科の植物になります。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
アポイギキョウ | 高さ10~20㎝。高山植物。 |
ウズキキョウ | ちりめん状の葉。草丈が低い園芸品種。ピンクと白があり、白の方が少し草丈が伸びる。 |
五月雨 | 普通のキキョウと形は同じ。紫、白、ピンク、しぼりがある。早生系統。 |
小町 | 紫の風船のような花を咲かせる。花は開かない。早咲き。 |
保存方法
タイプ | 多年草 |
花持ち期間 | 20日程度 |
出回り時期 | 初夏 |
耐寒温度 | -10℃ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | 強い |
日照 | 明るめの日陰、風通しの良いところを好む。室内は光が不足するため、良く育たない。 |
耐雨性 | 弱い |
土質 | 水はけの良いところを好む。 |
利用方法 | 花壇、鉢植え |
おわりに
キキョウは日本の気候にとてもよく合い、地上部分が枯れてもしっかり根を張ります。そして、一度根付けば、毎年花を咲かせるでしょう。
また、秋の七草の一つであるため、「秋」と思われがちですが、実は「夏」を代表する花なのです。真夏でも涼し気に咲いており、夏に着る浴衣の柄でよく見かけませんか。
風水によると、キキョウは仕事運が上がる花で、良い運気を取り込む花として知られています。特に青紫のキキョウは悪いものを排除してくれるので、夏は窓を開けて南側にキキョウを飾ってみてはいかがでしょうか。