グロキシニアの主な花言葉は、下記のとおりです。
| 花の名前 | グロキシニア |
| 学名 | Sinningia speciosa |
| 主な花言葉(日本) | 華やかな日々、艶麗、媚びた態度、欲望 |
| 主な花言葉(海外) | 一目惚れ、誇り高い精神、精神の癒し |
| 誕生花 | 7月10日 |
| 開花期 | 4月〜7月、9月~11月 |
花名は『ドイツの植物学者の名前』が由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
グロキシニアの色別の花言葉
| 色 | 日本 | 海外(西洋など) |
|---|---|---|
| 白 | 媚びた態度 | 誇り高い精神 |
| 赤 | 華やかな日々 | 一目惚れ |
| ピンク | 愛の喜び | 精神的な癒し |
| 紫 | 艶麗 | 華やか |
花言葉の由来(日本)
グロキシニアは、ビロードのような花弁と深い色が目を引く美しい花です。その美しく艶やかな花姿が「華やかな日々」、「艶麗」の花言葉を思い起こさせます。
一方で「媚びた態度」、「欲望」のような花言葉もあり、その艶麗さゆえに併せ持つ負の面を表すように感じます。
花言葉のある名言(日本)
美貌は幸福を約束しない。
ースタンダール(小説家)
花言葉の由来(海外)
グロキシニアは一目惚れを意味します。その美しく艶やかな花に目を引かれるのが所以でしょう。
自分の気持ちを伝えたい時、グロキシニアの花をプレゼントしてはいかがでしょうか。
またビロードのような花の醸し出す高級感から、「誇り高い精神」の花言葉もつけられました。
花言葉のある名言(海外)
一目惚れを信じることよ。
ーサラ・ベルナール(女優)
グロキシニアの基本データ

| 花の名前 | グロキシニア |
| 学名 | Sinningia speciosa |
| 和名 | 大岩桐草 |
| 英名 | Gloxinia |
| 科 | イワタバコ科 |
| 属 | シンニンギア属 |
| 原産地 | ブラジル |
| 開花期 | 4月〜7月、9月~11月 |
| 草丈/樹高 | 10~40cm |
グロキシニアの原種は熱帯雨林の岩の上に生息しており、日本に多く自生するイワギリソウに似ていることから、和名で「大岩桐草」と呼ばれています。
学名のSinningiaは、18世紀に活躍したドイツ人植物学者、ウィルヘルム・シンニン氏の名から来ています。
主な花の種類
| 種類名 | 特徴 |
|---|---|
| エンペラー・ウィリアム | 紫に白覆輪、大輪八重咲き |
| エンペラー・フレデリック | 赤に白覆輪、大輪八重咲き |
| トランペット・フラワード | ピンクのトランペット咲き |
| ブロケードシリーズ | ピンク、赤、紫、大輪八重咲き |
保存方法
| タイプ | 多年草 |
| 花持ち期間 | 4~5日 |
| 出回り時期 | 5月~7月、9月~11月 |
| 耐寒温度 | 5℃ |
| 耐寒性 | 弱い |
| 耐暑性 | 弱い |
| 日照 | 日陰でも育つ |
| 耐雨性 | 普通 |
| 土質 | 水はけ良い土 |
| 利用方法 | 花壇、寄せ植え、花束 |
おわりに
グロキシニアはビロードのような花弁を持ち、花色も豊富な優美な花。熱帯の花で、直射日光には弱く寒さに弱いデリケートさがあります。
真夏や冬場以外の長い期間出回るので、部屋に置いて長く楽しむのも良いですね。


