アジアンタムの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | アジアンタム |
学名 | Adiantum raddianum |
主な花言葉(日本) | 繊細、天真爛漫 |
主な花言葉(海外) | 愛の秘密の絆 |
誕生花 | 4月3日、4月7日、11月14日 |
開花期 | ー |
花名は『葉が水をはじく』ことが由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
アジアンタムの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
緑黄色 | 繊細、天真爛漫、無垢、上機嫌、無邪気 | 愛の秘密の絆 |
花言葉の由来(日本)
アジアンタムは観葉植物として親しまれています。ホウライシダ科の植物で、花や実をつけないのが特徴です。
花言葉の「繊細」は、細かい葉が薄く重なり合っている姿からイメージされました。また、「天真爛漫」は英語名の乙女の髪のシダからつけられています。
緑黄色以外の花言葉はないようですが、アジアンタムブルーという言葉はご存知でしょうか?急な水不足により、葉先から枯れ始めてしまう現象のことです。
大崎善生氏の小説の題名にも使われており、植物の持つ性質を人間関係にたとえ作品となっています。
花言葉のある名言(日本)
あまりに細心すぎるのは、繊細を取り違えているのだ。本当の繊細さは、確固とした細心さである。
― ラ・ロシュフコー
花言葉の由来(海外)
海外(アメリカ)でのアジアンタムの花言葉は「愛の秘密の絆」です。何かわけありな雰囲気がありますね。
日本でのアジアンタムの花言葉は、「繊細」「天真爛漫」の他にも「無垢」「上機嫌」「無邪気」ですが、海外での花言葉とはずいぶん違います。
日本での花言葉は愛らしい女性のイメージがあります。しかし、無邪気で天真爛漫でお茶目な女性も愛におぼれてしまい、裏を返せば秘密がいっぱいということになるのかもしれません。
花言葉のある名言(海外)
秘密はしばしば、それが秘密であること自体を秘密にすることにより守られるものだ
ー ヘンリー・タイラー
アジアンタムの基本データ
花の名前 | アジアンタム |
学名 | Adiantum |
和名 | カラクサホウライシダ |
英名 | Maidenhair fern、Delta maidenhair |
科 | ホウライシダ科 |
属 | ホウライシダ属 |
原産地 | 世界の熱帯から温帯地域(ブラジル) |
開花期 | 周年 |
草丈/樹高 | 5~100cm |
和名の唐草蓬莱誌羊歯(カラクサホウライシダ)は、桃源郷を意味する蓬莱からきています。羊葉(シダ)植物なので、このような和名になったようです。
学名のアジアンタムはギリシア語の合成語で、「濡れない」を意味します。葉がはっ水加工されているかのように、水をはじくことに由来するといわれています。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
アジアンタム・ラディアヌム | アジアンタムの主流品種。緑色の葉を茎の先につけているのが特徴となっている。 |
アジアンタム・ペダトゥム | 「クジャクシダ」という和名。葉は細くて硬く、表面には光沢がある。扇を広げたようになるのでこの名前がつけられた。 |
アジアンタム・カウダツム | 新芽が赤いアジアンタムで、葉の先にオリズルラン状に子株をつけて垂れ下がっている。吊り鉢向き。 |
アジアンタム・ミクロフィラム | 通常のアジアンタムよりさらに細かい葉。紅葉すると、黄色に近い黄緑色になる。 |
アジアンタム・スノーフレーク | 白い班入りの葉。近年人気が出てきた品種である。 |
保存方法
タイプ | 多年草 |
花持ち期間 | 1年~2年 |
出回り時期 | 5月~6月 |
耐寒温度 | 8℃~10℃ |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 強い |
日照 | 直射日光の当たらない明るい場所 |
耐雨性 | 強い |
土質 | 水はけのよい用土 |
利用方法 | 鉢植え、地植え、吊り鉢 |
おわりに
アジアンタムの基本データの紹介でした。
直射日光をさけ、水やりさえ忘れなければ、リビング、玄関、トイレ等、家庭のどこにおいてもぴったりな植物です。
結婚祝いや新築祝いのプレゼントにも喜ばれそうですね。
アジアンタムのグリーンは癒される色なので、がんばっている自分へのご褒美に購入する……というのも一考かもしれません。