サフランの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | サフラン |
学名 | Crocus sativus |
主な花言葉(日本) | 喜び、歓喜、権威、過度をつつしめ、濫用するな |
主な花言葉(海外) | 喜び、歓喜、過度をつつしめ、濫用するな |
誕生花 | 11月4日 |
開花期 | 10月〜11月 |
花名は『ギリシア語の「krokos(糸)」が語源となり、長く糸状に伸びるめしべをもつこと』ことが由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
サフランの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
紫 | 喜び、歓喜、権威、過度をつつしめ、濫用するな | 喜び、歓喜、過度をつつしめ、濫用するな |
花言葉の由来(日本)
品種によってはピンクに近い色もありますが、ほぼ紫が主流です。
サフランは香辛料やハーブティーなどの用途として、昔から重宝されてきました。
中でも、1つの花からわずか3本しか採れないめしべは貴重で、非常に高値で取引されていたそう。
限られた人々しか、その恩恵に与ることができなかったことから「権威」という花言葉がつけられたとされています。
花言葉のある名言(日本)
二十いくつの石段を登り、だらだらの坂を半丁ほど登り、有頂天の歓喜があるとしたら、市民とは実に幸福なものだと思う。
ー太宰治(小説家)
花言葉の由来(海外)
サフランの花言葉には明るい印象と戒めのような印象を受ける両極性があります。
その理由は、サフランは薬用としても使用されてきたため。
鎮静や鎮痛により気分を良くしてくれる一方で、過度に使用してしまうと神経が過敏になり、歓喜に陥ってしまうといわれています。
その戒めの意味を込めて「過度をつつしめ」という花言葉もあるのです。
花言葉のある名言(海外)
有頂天の歓喜は常に悲哀に転ずる。
ーミゲル・デ・セルバンテス(作家)
サフランの基本データ
花の名前 | サフラン |
学名 | Crocus sativus |
和名 | サフラン |
英名 | Saffron crocus |
科 | アヤメ科 |
属 | クロッカス属 |
原産地 | 地中海沿岸、小アジア |
開花期 | 10月〜11月 |
草丈/樹高 | 10~15cm |
和名の「サフラン」は「zafran(ザファラン)」という、アラビア語で黄色を意味する言葉が由来であるとされています。
学名の「Crocus(クロッカス)」はいくつか説があります。その1つとして、めしべが糸状に長く伸びることから、ギリシア語のCrocus(糸)からつけられました。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
サフラン | 紫の花、長くて赤いめしべ |
保存方法
タイプ | 多年草 |
花持ち期間 | 5~7日程度 |
出回り時期 | 10~11月 |
耐寒温度 | 0℃ |
耐寒性 | 強い |
耐暑性 | やや弱い |
日照 | 日当たりと風通しのよい場所 |
耐雨性 | 普通 |
土質 | 水はけと通気性に富み、適度な保水性のある土 |
利用方法 | 香料、染料、薬用 |
おわりに
サフランの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。
サフランは様々な用途があります。鉢で育てることもできますし、花とは別にパウダーとして調味料で販売されているものもあります。
初心者の方でも扱いやすい植物ですから、ぜひ観賞用にしたり、ハーブティーにしたりと楽しんでみてくださいね。