カーネーションの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

カーネーションの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前カーネーション
学名Dianthus caryophyllus
主な花言葉(日本)無垢で深い愛
主な花言葉(海外)魅惑、魅力、愛情、卓越、名声
誕生花1月11日(ピンク)、5月12日(赤)、5月15日(ピンク)、6月15日、11月20日(赤)
開花期4月~6月、10月~11月

花名は諸説あり、ラテン語の「肉(carn)の色の花」という説や、ウィリアム・シェイクスピア時代に、「冠飾り(caronation flower)に使用されていたことが転じたから」という説があります。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

カーネーションの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
母への愛敬愛、感嘆、深い愛、あなたに会いたくてたまらない
純粋な愛、私の愛は生きています純潔、純粋な愛、かわいくて愛らしい
ピンク女性の愛、熱愛、美しいしぐさ女性の愛、母の愛、あなたを決して忘れない
軽蔑拒絶、拒否、軽蔑、あなたに失望しました
誇り、気品気まぐれなこと、変わりやすい
永遠の幸福幸福

花言葉の由来(日本)

日本では、母へ贈るカーネーションは「母への愛」を伝える”赤”が定番です。

母が健在の場合は赤いカーネーション、母がなくなっている場合は白いカーネーションを贈ることが、一般的とされていました。

母の「永遠の幸福」を願い、青いカーネーションを贈る人や、受け取る人が喜ぶ色を選ぶという人もいます。愛はさまざまですね。

花言葉のある名言(日本)

愛とは、大きな愛情をもって小さなことをすることです。

ーマザー・テレサ(カトリック教会の聖人)

花言葉の由来(海外)

「母の日」は、アメリカのアンナ・ジャーヴィスが、亡き母が好きだった白いカーネーションを供えたことが起源です。

白いカーネーションの花言葉は「純真な愛」。母を想う大切さが込められた白いカーネーションは、母の日のシンボルとなりました。

1914年に“母の日”は、5月の第2日曜日と定められて、アメリカの記念日となっています。

花言葉のある名言(海外)

良心の自由ほど魅惑的なものはないけれど、またこれほど苦しいものはないのだ。

ーフョードル・ドストエフスキー(小説家、思想家)

カーネーションの基本データ

花の名前カーネーション
学名Dianthus caryophyllus
和名オランダナデシコ、ジャコウナデシコ、オランダセキチク
英名carnation
ナデシコ科
ナデシコ属
原産地南ヨーロッパ、西アジアの地中海沿岸
開花期4月~6月、10月~11月
草丈/樹高10㎝~30㎝

和名のオランダセキチクやオランダナデシコは、オランダから伝わったことが由来です。1935年(昭和10年)頃まで「オランダ石竹(セキチク)」や「石竹」と呼ばれていました。

学名の「Dianthus(ダイアンサス)」は、Dios(ギリシャ神話の神、ジュピター)と anthos(花)が語源で、”ジュピターの花”の意味。

「caryophyllus」は、丁子ちょうじに似たという意味です。

主な花の種類

種類名特徴
スタンダードタイプ1本の茎に対して、1輪の花が咲くのが特徴。花のサイズは大きく、花びらにもボリュームがある。
スプレー咲き1本の茎が枝分かれした先に、複数の花が咲くのが特徴。花は小ぶりである。
剣弁咲きギザギザした花びらの形状が特徴である。
極剣弁咲き花びらが細く、先端部分がギザギザしているのが特徴である。スター咲きとも呼ばれている。
丸弁咲き花びらにギザギザがない、またはとても少ないのが特徴である。
ひと重咲きナデシコとよく似た形状で、全体的に小ぶりである。花びらがひと重、もしくは半八重咲きになっている。

保存方法

タイプ多年草
花持ち期間7~10日
出回り時期周年(主に4~6月)
耐寒温度15℃~25℃
耐寒性強い
耐暑性強い
日照日当たりがよく、乾燥した気候を好む
耐雨性弱い
土質水はけが良い土を好む
利用方法切り花、鉢植え、花壇

おわりに

カーネーションは古くから世界で愛されてきた花で、バラやチューリップと並んで愛好されています。

品種は豊富で、ハウス栽培で周年供給されています。多彩なアレンジを楽しめるのも魅力ですね。

タイトルとURLをコピーしました