ハルシャギクの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ハルシャギクの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ハルシャギク
学名Coreopsis tinctoria
主な花言葉(日本)いつも陽気、一目惚れ
主な花言葉(海外)いつも陽気、一目惚れ
誕生花4月13日、6月14日、7月26日
開花期6月〜7月

花名は『タネの形が南京虫(トコジラミ)に似ている』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ハルシャギクの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
いつも陽気、一目惚れ、上機嫌いつも陽気、一目惚れ

花言葉の由来(日本)

ハルシャギクの花は、黄色の花びらではあるのですが、真ん中が赤色という変わった風貌をしています。それでいて華やかで特徴的な見た目です。

赤色と黄色という組み合わせの色は特に目を引き、見ている側も元気づけられる花姿から「いつも陽気」や「上機嫌」の花言葉がつけられました。

確かに、ハルシャギクが咲いているとパッと目が惹きつけられ、自然と笑顔になれるような華やかさがありますよね。

花言葉のある名言(日本)

陽気は美徳、陰気は罪悪。挫折はあなたをたくましくする。

ー宇野千代(小説家)

花言葉の由来(海外)

ハルシャギクの花模様は、花によって変わり、真ん中の赤色がないものも存在しています。そんな赤い模様の事を蛇の目にたとえ、蛇目草(ジャノメソウ)という別名を持っています。

蛇の目のようだということから「大きな目で見つめられているような花」の印象が付き、「一目惚れ」の花言葉がつけられたと言われています。

真ん中の雄しべの部分も相まって、大きな目のように見えたことにも納得してしまいますね。

花言葉のある名言(海外)

一目惚れなんて2秒あれば十分さ!

ーチャーリー・ブラウン(スヌーピー)

ハルシャギクの基本データ

花の名前ハルシャギク
学名Coreopsis tinctoria
和名波斯菊
英名Coreopsis
キク科
ハルシャギク属
原産地北アメリカ
開花期6月〜7月
草丈/樹高0.2~1m

ハルシャギクの「ハルシャ」はペルシャが訛って付けられたものだ言われているのですが、原産地が北アメリカなので、詳細は不明となっています。どこからペルシャが来たのか不思議ですね。

属名の学名であるCoreopsis(コレオプシス)は、ギリシア語の「coris(南京虫)」と「opsis(似ている)」という意味の単語が合わさり、種の形が南京虫に似ていたことから名付けられました。

主な花の種類

種類名特徴
キンケイギク一年草。ハルシャギクに似て、花の中心部は茶褐色(ブラウンレッド)で、品種によっては黄色となる。
ザグレブイトバハルシャギクの代表的な園芸品種。草丈は低く、花つきがよい。
サン・ファイヤー黄色にえんじ色の目が入り、一重のシンプルな花形。
ムーン・ビームイトバハルシャギクの園芸品種。明るいレモンイエローでやさしい草姿。
ライジング・サン花は濃い黄色で、中心部は褐色。
半八重〜八重。一年草扱いされる。春まきも、秋まきもできる。

保存方法

タイプ多年草
花持ち期間5日程度
出回り時期6月~7月
耐寒温度0℃
耐寒性強い
耐暑性強い
日照日当たりと水はけのよい場所
耐雨性普通
土質一般の草花用培養土でよく育つ。
水はけがよければ、土質はあまり選ばない。
利用方法鉢植え、庭植え

おわりに

ハルシャギクの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

ハルシャギクは染料としても優秀で、綿やシルク、ウールなど多くの布を染色できるという特徴があります。

また花言葉が素敵なものが多く、アレンジメントにしても映えるので、贈り物にも最適なお花です。ぜひ周りにプレゼントしてみましょう!

タイトルとURLをコピーしました