フクジュソウの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

フクジュソウの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前フクジュソウ
学名Adonis ramosa
主な花言葉(日本)幸せを招く、永久の幸福、悲しき思い出
主な花言葉(海外)悲しき思い出
誕生花1月1日、1月3日、1月4日、1月12日、2月26日、4月6日
開花期2月〜3月

花名は『新春を祝う花として名付けられた』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

フクジュソウの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
幸せを招く、永久の幸福、悲しき思い出悲しき思い出

花言葉の由来(日本)

フクジュソウは年末になるとよくスーパーなどで売られていることがあり、日常で目にする機会も多いと思います。

これには旧暦の元日、年が明けて最初に咲く花だったことから、縁起のいい花で福を招くと言われ人々に親しまれてきたためです。

そんなエピソードから、「幸福」や「幸せを招く」といった素敵な花言葉が付けられました。

花言葉のある名言(日本)

苦しみが偽りの自分や幸福を壊したあと、愛が本当の自分と幸福をうち建てる。

ーヴィクトール・フランクル(医師)

花言葉の由来(海外)

フクジュソウが縁起のいいお花だという事は分かっていただけたと思います。それなのに、「悲しき思い出」という花言葉がつくのは不思議ですよね。

この花言葉には、ギリシャ神話に登場する美少年アドニスが関係しています。アドニスは、狩りをしているときに猪に襲われ、死んでしまいました。

その時に流れた血から真っ赤な花が咲き、それがフクジュソウだったと言われています。ここから、花言葉の「悲しき思い出」が付けられました。

花言葉のある名言(海外)

何もいらない。今の私に必要なものは思い出だけだ。それは持っている。

ー星新一(小説家)

フクジュソウの基本データ

花の名前フクジュソウ
学名Adonis ramosa
和名福寿草
英名Amur adonis
キンポウゲ科
フクジュソウ属
原産地シベリア、日本、中国、朝鮮半島
開花期2月〜3月
草丈/樹高20~30cm

和名の福寿草は、「幸福」と「長寿」の単語の文字をとって名付けられ、新春を祝う縁起のいい花として昔から親しまれてきました。

属名の学名であるAdonis(アドニス)は、海外の花言葉の由来でも紹介した、ギリシア神話に出てくる猪に殺されてしまった美少年アドニスに由来しています。

主な花の種類

種類名特徴
ミチノクフクジュソウ萼が花弁より短く、花弁の先端裏が褐色に染まる特徴がある。
キタミフクジュソウフクジュソウに似ているが、1茎1花で葉裏に毛が密に生えていることで区別される。
シコクフクジュソウ近年記載されたもので、フクジュソウに似て葉の裏や花托が無毛なので区別される。
アドニス・ブレビスティラ中国白花フクジュソウの名で流通する。
セリのような葉を広げ、濁りのない白くかわいい小花を開く。

保存方法

タイプ多年草
花持ち期間10~14日程度
出回り時期1月~3月
耐寒温度5℃
耐寒性普通
耐暑性普通
日照落葉樹林の下や明るい木もれ日を好む
耐雨性普通
土質重い土や有機質の多い土を好む
利用方法庭植え、鉢植え

おわりに

フクジュソウの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

フクジュソウは、その名の通り幸福を願うような素敵な意味を持つ花言葉が多くつけられているので、プレゼントするのにもおすすめです。

また、よくセットにされる南天と一緒にすると「難を転じて福となす」という意味をもつので、セットにしてプレゼントされるのもいいかもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました