ポピー(ヒナゲシ)の花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ポピーの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ポピー
学名Papaver rhoeas
主な花言葉(日本)いたわり、思いやり、恋の予感、陽気で優しい
主な花言葉(海外)忘却、眠り、想像力
誕生花2月23日
開花期4月〜6月

花名は『幼児を眠らせるため、お粥(おかゆ)に催眠作用のあるケシ属の乳汁を加えていた』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ヒナゲシの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
慰め、感謝慰め、喜び
眠り、忘却眠り
心の平穏富、成功
ピンク別れの悲しみ別れの悲しみ

花言葉の由来(日本)

ポピーは薄い和紙がくしゃっとなったような花びらが特徴的な可愛らしいお花です。ポピーは、別名ヒナゲシと呼ばれており、聞いたことのある方も多いのではないでしょうか。

ポピーの仲間のケシ科の実にはアルカロイドという入眠・鎮痛・麻痺などの効果がある成分が含まれています。そのため、昔のギリシャやローマでは薬として扱われていました。

その過去の実績から、「心の平穏」や「慰め」などの花言葉がつけられました。

花言葉のある名言(日本)

自分自身を責めることで慰め、ごまかしている人が、意外に多いんだよ。そういうのは甘えだ。惨めな根性だと思うね。

ー岡本太郎(芸術家)

花言葉の由来(海外)

ポピーには可愛らしい花姿に反して「別れの悲しみ」という悲しい花言葉がつけられています。これには、ギリシャ神話のあるエピソードが由来とされています。

ゼウスとデルメルにはペルセポネという美しい娘がいました。ある日、ペルセポネが突然冥界の王であるハーデスに略奪されてしまいました。デルメルは悲しみのあまり眠れなくなり、それを気遣った眠りの神ヒュプノスが催眠作用のあるケシの実を彼女に与えました。

このエピソードからポピーには「別れの悲しみ」という花言葉がつけられました。

花言葉のある名言(海外)

会って、知って、愛して、そして別れていくのが生田の人間の悲しい物語である。

ーサミュエル・テイラー・コールリッジ(詩人)

ポピーの基本データ

花の名前ポピー
学名Papaver rhoeas
和名雛芥子(ヒナゲシ)
英名Corn poppy
ケシ科
ケシ属
原産地ヨーロッパ
開花期4月〜6月
草丈/樹高15~80cm

和名の雛芥子は、ケシ科の植物であることと、その中では小さい部類だったことから名付けられました。漢字の「雛」には、小さくて可愛らしいという意味があるので頭に付けられました。

属名の学名であるPapaver(パパヴェル)は、ラテン語のpapa(粥)という言葉が語源となっており、子どもがぐっすりと眠れるようにケシ属の乳汁を加えたお粥を作っていたことに由来します。

ケシ属の乳汁には催眠作用があることも、乳幼児の食事に最適だったのです。

主な花の種類

種類名特徴
シャーレー・ポピー現在栽培されるほとんどが本品種。花つきがよい。
リシリヒナゲシ(利尻雛芥子)北海道以北で見ることができる小型のヒナゲシ。夏に咲く。

保存方法

タイプ一年草
花持ち期間3日程度
出回り時期3月~5月
耐寒温度5℃
耐寒性強い
耐暑性弱い
日照日当たりと水はけ、風通しのよい場所
耐雨性普通
土質水はけと通気性のある土
市販の草花用培養土でも可
利用方法鉢植え、庭植え

おわりに

ポピーの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

ポピーの花が咲いている姿が可愛らしく、目を引きます。でも、花言葉の由来であるエピソードを知ると物悲しさも感じてしまいますね。

そんなヒナゲシの花ですが、和風でも洋風でも、どんなお庭にも合うのでガーデニングするときのお供におすすめです。ぜひ、ポピーを育ててみてください。

タイトルとURLをコピーしました