ブドウの花言葉と由来

記事内に広告が含まれています。

ブドウの主な花言葉は、下記のとおりです。

花の名前ブドウ
学名Vitis
主な花言葉(日本)陶酔、思いやり、忘却、慈善
主な花言葉(海外)陶酔、思いやり、忘却、慈善
誕生花9月4日、9月24日、10月17日
開花期5月~6月

花名は『中国での「葡萄」が日本に伝わった』ことが由来です。

以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。

ブドウの色別の花言葉

日本海外(西洋など)
陶酔、思いやり、忘却、慈善陶酔、思いやり、忘却、慈善

花言葉の由来(日本)

ブドウといえば実の方が一般的ですが、しっかりと花言葉も付けられています。

「陶酔」「忘却」という花言葉はブドウ酒(ワイン)に由来していて、ブドウそのものというよりはお酒としての意味合いが強いですね。

花言葉の「思いやり」「慈善」は自生しているブドウに由来していて、お腹を空かせて通りがかった人が、見つけたブドウに助けられたことからきています。

花言葉のある名言(日本)

温厚さと寛容さは紳士の徳である。

自分よりも下位の人、自分の支配下にある人を、自分と同等のひとのように扱い、彼らの気持ちを思いやり、自らの行いを慎むこと。

紳士はそれを徹底しようとする。

ーサミュエル・スマイルズ(作家)

花言葉の由来(海外)

海外でも、日本の花言葉と同じ「陶酔」「忘却」「思いやり」「慈善」がつけられています。

花言葉には関係ないですが、海外にはブドウを皮ごと食べるのが一般的な文化もあるようです。

そのため、日本人がブドウの皮を食べないことにビックリするのだとか。

花言葉のある名言(海外)

多くの忘却なくしては人生は暮らしていけない。

ーオノレ・ド・バルザック(小説家)

ブドウの基本データ

花の名前ブドウ
学名Vitis
和名葡萄(ぶどう)
英名grape
ブドウ科
ブドウ属
原産地中央アジア
開花期5月~6月
草丈/樹高3m以上

和名の葡萄(ぶどう)は、中国での「葡萄」が日本に伝わったことに由来していて、元々はフェルナガ語のBudawが語源です。

学名のVitisは、ラテン語で「生命」という意味のvitaに由来しています。

主な花の種類

種類名特徴
巨峰富士山をイメージして名付けられた品種。
もともとは種がある品種だが、種無しのものもある。
山ぶどう日本に自生している品種で、雌株だけが実をつけるのが特徴。
酸味と渋味が強く、種も多いので生食には向いていない。
キャンベル・アーリー皮がむきやすく、栽培も容易な品種。
甘酸っぱくてジューシーな実を付けるので、生食にもオススメ。
スチューベン強い甘味が特徴的な品種。
貯蔵性がよく、比較的栽培もしやすい。
マスカット・ベリーAぶどう狩りに馴染みのある品種で、ワイン用としても使用される。
生食用で出回っているものは種なしのものが多い。

保存方法

タイプ果樹
花持ち期間普通
出回り時期周年
耐寒温度10℃程度
耐寒性普通
耐暑性強い
日照日当たりのよい場所
耐雨性普通
土質水捌けのよい土
利用方法鉢植え、庭植え、果樹園

おわりに

ブドウの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。

花言葉が付けられていますが、肝心なブドウの「花」には花びらが存在しないようです。

「花より団子」ではないですけど、やはり果実を楽しむのがブドウの醍醐味ではないでしょうか。

家庭でも栽培できる品種もあるようなので、チャレンジしてみるのもいいですね。

タイトルとURLをコピーしました