ミシマサイコの主な花言葉は、下記のとおりです。
花の名前 | ミシマサイコ |
学名 | Bupleurum stenophyllum |
主な花言葉(日本) | 初めてのキス |
主な花言葉(海外) | ー |
誕生花 | ー |
開花期 | 8月〜10月 |
花名は『三島でとれる漢方薬のサイコ』が由来です。
以下では、花言葉(日本と海外)の詳細を色別・国別にまとめ、その由来と名言などをご紹介します。
ミシマサイコの色別の花言葉
色 | 日本 | 海外(西洋など) |
---|---|---|
黄 | 初めてのキス | ー |
花言葉の由来(日本)
「初めてのキス」の花言葉は、かわいらしいミシマサイコの花姿が由来です。黄色の小さな花をたくさん咲かせる姿に、初々しい恋をイメージしたのでしょうか。
海外ではミシマサイコは生薬の素材として認識されているため、海外の花言葉はありません。
花言葉のある名言(日本)
すぐに許してあげなさい、ゆっくりキスをしなさい、心から、愛しなさい。思いっきり笑い、あなたを笑顔にすることなら、どんなことも後悔しないように。
ージェームズ・ディーン(俳優)
ミシマサイコの基本データ
花の名前 | ミシマサイコ |
学名 | Bupleurum stenophyllum |
和名 | ミシマサイコ(三島柴胡) |
英名 | Bupleurum |
科 | セリ科 |
属 | ミシマサイコ属 |
原産地 | 日本、朝鮮 |
開花期 | 8月〜10月 |
草丈/樹高 | 30~80cm |
和名にもなっている「ミシマサイコ(三島柴胡)」は、生薬の「柴胡」が由来です。根を乾燥させたものを中国で漢方として使われ、「柴胡(サイコ)」と呼ばれていました。静岡県三島でとれるサイコが良質だったことから、ミシマサイコと呼ばれるようになりました。
学名の「Bupleurum」は、「bous(牡牛)」と「pleuron(肋骨)」が由来です。枝分かれした茎が牛の肋骨のように見えたのでしょう。
学名は、以前は「B. falcatum」とされていました。近年学名を改められ、「Bupleurum scorzonerifolium Willd」になったそうです。
英名の「Bupleurum」は学名が由来です。
主な花の種類
種類名 | 特徴 |
---|---|
ミシマサイコ | 北海道以外の日本と朝鮮に自生。絶滅危惧種に指定され、自然のものはほとんど見られない。黄色の小さな花を複数咲かせる。根は生薬として使われる。 |
マンシュウミシマサイコ | 中国に自生。黄色の小さな花を複数咲かせる。根が黒い。根は生薬として使われる。 |
オクミシマサイコ | 中国、シベリア、モンゴルに自生。他のミシマサイコに比べ、花が小さく数が多い。根が生薬に使われる。 |
保存方法
タイプ | 多年草 |
花持ち期間 | 10日 |
出回り時期 | 周年 |
耐寒温度 | 0度 |
耐寒性 | やや弱い |
耐暑性 | 普通 |
日照 | 日向を好む |
耐雨性 | 普通 |
土質 | 水はけのよい土を好む |
利用方法 | 鉢植、花壇 |
おわりに
ミシマサイコの花言葉にまつわる由来や意味と、基本データについての紹介でした。
乱獲によって日本に自生しているミシマサイコは減少しており、環境省の絶滅危惧種に指定されています。現在日本に流通しているものはほとんどが中国から輸入されたものです。
乾燥した根は解熱や鎮痛に使われます。鉢植で育てることもでき、根はお風呂に浮かべたり、ハーブティーにして楽しめます。
かわいらしい花はフラワーアレンジメントのアクセントとして使われます。素敵な花言葉がありますので、プレゼントとしてもぴったりです。